Inatatsu

inatatsu

ブログ・YouTube・SEOを愛しています。同志社大学 → 新卒で外資系企業へ就職。平日は会社員として働きつつ、休日はブログを書いて生きています。「大学生の選択肢を最大化させる」をテーマに発信しています。

syukatsu-achieve-team

チームで何かを成し遂げたことがない人の対処法【取り組んだ経験の例文】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・チームで成し遂げたことがない人へ ・ないなら取り組んだ経験を作ればOK ・チームで取り組んだ経験を考えるコツ ・チームで取り組んだ経験を例文で解説 ・チーム経験がない場合、就活はキツい     今回は『チームで何かを成し遂げたことがない人の対処法』をご紹介しますね。     チームで取り組んだ経験がない人へ 部活などの高校時代の経験を書く 授業やゼミのグループワークで話す 塾講師など、アルバイト経験に ...

syukatsu-movie-drop

【難しい】録画面接で落ちる原因+対策法は5つ【就活の動画面接】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・録画面接で落ちる原因+対策法は5つ ・録画面接の通過率を上げる5つの方法 ・それでも、動画面接に落ちる場合     今回は『録画面接(動画面接)で落ちる原因+対策法』をご紹介していきます。 なお、先に落ちる原因をどうぞ。     録画面接に落ちる原因5つ 雰囲気が録画面接で伝わっていない 録画面接の質問内容に答えていない カンペを読んでいるのが超バレバレ 「時間余る」or「中途半端すぎる」 話し方がわ ...

syukatsu-movie-introduce

【例文】録画面接で使える自己紹介の作り方【30秒+1分の動画面接】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・録画面接で使える自己紹介の作り方 ・30秒+1分の自己紹介の例文を解説 ・自己紹介をするときの5つのポイント     今回は『録画面接で使える自己紹介の作り方』をご紹介していきます。 なお、先に結論をどうぞ。     録画面接で使える自己紹介の作り方 大学・学部・学年・名前を準備する 学生時代の活動を浅く広くまとめる 締め方はインターンと本選考で違う   上記の3つの要素を含めつつ作れば、選 ...

student-suipara

【男だけ】スイパラに『男1人』で行ってみた【まずいとか嘘です】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・スイパラに『男1人』で行ってみた ・男1人で行く時に知っておくべきこと     今回は『スイパラに男1人で行ってみた』というテーマで解説をします。 なお、先に重要なポイントだけまとめます。     スイパラの重要なポイント 男1人で行く人は、わりと少ない 女性やカップルのお客さんが多い とはいえ、じろじろと見られない 男1人で行くなら、昼は避けるべき 味は「まずい」わけなく、おいしい   僕 ...

【無料】グループディスカッションの練習方法7選【イベント+アプリ】の練習方法7選【イベント+アプリ】

【無料】グループディスカッションの練習方法7選【イベント+アプリ】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・グループディスカッションの練習方法 ・GDの練習をする手順は、3ステップ ・練習をする中で意識すべき5つのコツ ・GDの練習方法を実践する時の注意点 ・練習について就活生からよくある質問     今回は『グループディスカッション対策の練習方法』をご紹介していきます。 なお、先に結論を書いておきますね。    グループディスカッションの練習方法 ①:GDに特化したイベントに参加する ②:志望企業じゃない選考で ...

【大学】グループワークで喋らない人の対策法【人任せ+発言しない人】

【大学】グループワークで喋らない人の対策法【人任せ+発言しない人】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・グループワークで喋らない人の対策法 ・喋らない人に、やってはいけないこと ・人任せな人と喋らない人の区別は必要     今回は『大学のグループワークで喋らない人の対策法』をご紹介していきます。 僕自身、大学のグループワークで、次の2つのパターンの経験があります。    大学で経験したグループワーク ・パターン①:チーム全員が楽しい雰囲気な感じ。みんな発言できる空気感 ・パターン②:僕以外のメンバーで議論して ...

【しない】OB訪問をやらなかった理由【メリットない&めんどくさい】

【しない】OB訪問をやらなかった理由【メリットない&めんどくさい】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活でOB訪問をやらなかった理由 ・OB訪問しないで内定を取る方法5つ ・OB訪問をやってみるのもありです ・就活でOB訪問をやる人向けのコツ     今回は僕が『OB訪問をやらなかった理由』をご紹介していきます。 なお、先にやらなかった理由をどうぞ。    僕がOB訪問をやらなかった理由 企業のサイトで情報をゲットできる 本当に聞きたい情報は絶対聞けない OB訪問をするまでがめんどくさい した場合、めんど ...

【例文】自己PRは『しょぼいエピソード』でもOK【何も無い人へ】

【例文】自己PRは『しょぼいエピソード』でもOK【何も無い人へ】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・自己PRはしょぼいエピソードでOK ・しょぼいエピソードと思われない例文 ・自己PRを就活で話すときのコツ5つ ・何も無いと悩む人から、よくある質問     今回は『自己PRはしょぼいエピソードでもOK』といったテーマで解説です。 なお、先に理由について書いておきますね。    しょぼいエピソードでもOKな理由 聞く人によって価値観が違うから 自己PRは「強み」が知りたいから 僕も含めてみんなしょぼい話だか ...

ガクチカと自己PRが『どっちもバイト』でもOK【一貫性が大事】

【同じ】ガクチカと自己PRはどっちもバイトでOK【一貫性が大事】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカと自己PRは、一貫性が大事 ・一貫性を作るための3つの手順を解説 ・ガクチカと自己PRのポイント5つ     今回は『ガクチカと自己PRがどっちもバイトでOKだけど、一貫性が大事です』といったテーマで解説していきます。    ガクチカと自己PRのポイント5つ どっちも切り替えられるようにする 何文字+何分などを事前に準備する 時系列は自己PRが過去の方がいい 志望動機の一貫性も考えておくと神 深掘り ...

バイトしてない人が就活で『期間や歴を盛る嘘』はNG【経験が短い】

バイトしてない人が就活で『期間や歴を盛る嘘』はNG【経験が短い】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活で「期間や歴を盛る嘘」はNG ・経験が短い人がバイト関係を話すコツ ・バイトは歴より『経験の深さ』が大切     今回の記事では『バイトしてない人が就活で、期間や歴を盛る嘘はNGです』というテーマで解説をしていきますね。   実際、就活で嘘をつくのは当たり前かもです。   しかし、バイト歴とか期間を盛る系の嘘をつくと、最悪の場合だと「内定取り消し」などのリスクもあったりするので、このあたりは『 ...