- HOME >
- Inatatsu
Inatatsu

ブログ・YouTube・SEOを愛しています。同志社大学 → 新卒で外資系企業へ就職。平日は会社員として働きつつ、休日はブログを書いて生きています。「大学生の選択肢を最大化させる」をテーマに発信しています。
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・大学生に『パソコン&タブレット』の2台持ちをおすすめしない ・大学生がパソコンとタブレットを2台持ちした結果 ・2台持ちを考える大学生にアドバイス 結論から言っておくと、大学生にパソコンとタブレットの2台持ちは不要です。 理由はシンプルでして、2台持ちをしたところで「使い道」がないからですね。 2台持ちをした末路←僕の場合 「タブレットを放置する」→「パソコンだけの使用になる」→「後悔する」 ...
こんな疑問を解決します。 この記事の内容 ・大学生のレポートがひどいのは当然 ・ひどいと言われないレポートの書き方 ・よくあるレポートに関する質問に回答 今回は、大学生のレポートが『ひどい』のは当然ですというテーマで解説です。 少しだけネタバレです 「あなたのレポートがひどい理由→ルールが守られていないからです」 ちょっと辛口で、スイマセンm(_ _)m とはいえ、このあたりの「ひどい」というのは、ルールさえ覚えれ ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・テスト期間にバイトをしてもOK ・バイトをやりつつ、単位を取る方法 ・バイトを休む人向けに、伝え方を紹介 今回は、大学生の僕がテスト期間とアルバイトに関する疑問の解消です。 実際、過去の僕は以下のような状態でした。 過去の僕の状態 学力以上の大学に入って不安 授業にもあまりついていけない ただ、生活費のためにバイトは必要 こういった状況でした。 なので、今回は『大学 ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・『やりたいこと』がなくてもOKです ・大学生がやりたいことを見つける方法 ・やりたいことを見つけて、続けるコツ 結論から言っておくと、別にやりたいことがなくてもOKですよ。 理由は、やりたいことは「見つけよう」と思っても、すぐに見つからないから。 実際、僕がやりたいことを見つけるまでに、2年ほどかかりましたからね。 そのため、1日や2日ほど頭を悩ませても、すぐに解決するものじゃない ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・大学生は、お金を使いすぎてもOK ・大学生が「無駄遣い」を減らす方法 ・大学生が、覚えておくべきことは1つ ・「収入を増やす」←この考えは危険 今回は、大学生のお金使いすぎ問題を解決していきたいと思います。 過去の僕の金銭状態 収入:月8万円ほど 支出:月10万円ほど 残り=マイナス2万円 「え?支出の方が高い…どうなってるの…?」と思うかもですが、当時の僕は『お金の使いすぎ』と ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・大学生は『自己投資』をすればOK ・大学生におすすめな自己投資5つ ・よくある間違った自己投資の考え方 ・自己投資を4年ほど頑張った結果 ・何か始めたい大学生に伝えたいこと 今回は、何か始めたい大学生は『自己投資』をすればOKについて解説します。 ちなみに、下記の悩みを持つ方もいるはず。 「そもそも自己投資とは何?」 このあたりの解説もセットでしつつ、自己投資についてお話ししていき ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・大学生が学費を自分で払うときのコツ ・大学の学費を自分で払うのは偉いです ・『不平等』だと感じるのは、当たり前 今回は、大学生が学費を自分で払うときの5つのコツをご紹介していきます。 なお、先に結論だけ書いておきますね。 学費を自分で払うときのコツ5つ 分納や延納などの学費制度を使う 副業を頑張りつつ、収入を増やす 給付型の奨学金制度を探しまくる 節約をしつつ、お金を貯める←大切 わりと時給が ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・起業したがる大学生は『うざい』です ・起業したがる大学生への対処法 ・うざいという気持ちを力に変える方法 今回は、起業したがる大学生は『うざい』ですといったテーマで解説をします。 ※注意点:この記事は「起業したがる大学生」を批判した記事じゃないです。単純に僕自身が「うざいな…」と思った経験+対処法を書いているので、僕の感想といった感じです。 記事の後半では「起業したがる大学生への対 ...
こんな疑問を解決します。 この記事の内容 ・大学生が持つ名刺は『痛い』です ・記憶に残るようなアピールをする方法 ・最終手段として、名刺を使うのもあり 結論、大学生が持つ名刺は『痛い』です。 なので、就活で名刺は不要ですね。 ※というわけで、記事は終わり(*・ω・)ノ スイマセン、、、。 これじゃあ、少し物足りない感ありですよね。 そこで今回は、大学生が持つ名刺が痛い理由について解説をしていきます。 &n ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・バイトに落ちまくりな大学生がやること【落ちるのはありえない】 ・バイトに落ちまくりな大学生が持つべき考え方は1つだけ ・落ちたところへもう1度行く時のコツ 今回は「バイトに落ちまくりな大学生がやること」というテーマで解説です。 とはいえ、先に結論をどうぞ。 落ちまくりな大学生がやること オープニングスタッフを狙う 1つのバイト先にこだわらない 落ちる確率とか平均を確認しない アルバイトの面接対 ...