記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

アルバイト

【辛い】コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法【気まずいを解消】

【辛い】コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法【気まずいを解消】

 

コンビニバイトで働き始めた大学生です。レジ対応が主な仕事内容なのですが、お客さんがこない間はずっと立ってるだけで暇な時間です。暇すぎるので、バイト中にできるおすすめの暇つぶしを教えてください。ヒマでヒマで眠くなっています。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法【気まずいを解消】
・コンビニバイトで暇つぶしをするときの3つの注意点

 

  この記事を書いた人 Profile
この記事を書いている僕は社会人です。同志社大学の卒業生で、大学生活を充実させるための情報を、ブログで発信しています。

 

今回は『コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法』を解説していきます。

 

実際、僕は「深夜のシフト」に入っていたので、常にわりと暇な時間でした。

 

しかし、暇な時間をうまく活用しつつ、3年ほど楽しく続けられました。

こういった背景の僕が今回は、おすすめの暇つぶしを7つほどご紹介しますね。

 

では、いきましょう(・ω・)ノ

※お好きな「暇つぶし」を見つけてください。

 

コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法【気まずいを解消】

コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法【気まずいを解消】

 

結論、下記の7つがおすすめです。

 

  1. 縛りしりとりを頭の中でする
  2. 店内のラジオに合わせつつ歌う
  3. ゲームのアプリで暇つぶしをする
  4. シチュエーションスピーチをする
  5. 他のバイトスタッフと会話をする
  6. TOEICアプリで、軽く勉強をする
  7. ダンボールを敷いて、筋トレをする

 

では、順に説明していきますね。

※基本的に「1人で」できる暇つぶしです。

 

その①:縛りしりとりを頭の中でする

 

普通のしりとりだと、簡単すぎです。

なので「縛り」を作りましょう。

 

 具体例:縛りしりとり

・食べ物の名前だけ
・3文字の言葉だけ
・コンビニにある物だけ

 

こんな感じ。

実際、僕は「ポケモン」が大好きなので、ポケモン縛りとかもおすすめ。

 

その②:店内のラジオに合わせつつ歌う

 

系列のコンビニにもよりますが、ラジオで「音楽」が流れていることがありますよね。その音楽を聴きつつ、歌うというイメージです。

 

 質問:音楽が流れない場合は?

いわゆる、宣伝などが流れている感じですね。

結論、宣伝などを『暗記する』のもおすすめ。

 

「1周目は普通に聴く」→「2周目くらいから、次の話はこれだな…」的な。

 

上記のとおり。

まあ宣伝などのラジオは仕事をしつつ必ず耳に入ってくるので、覚えようとしなくても、わりと簡単に暗記できたりしますね。

 

その③:ゲームのアプリで暇つぶしをする

 

「隠れてスマホを触れる場合」です。

※少しグレーな暇つぶしかもですm(_ _)m

 

とはいえ、アプリといっても「アクション系」とか「RPG系」ではなく『ポイントが貯まるアプリ』が暇つぶしにおすすめですね。

 

 ポイントが貯まるアプリ

トリマ ポイ活アプリ

トリマ ポイ活アプリ

posted withアプリーチ

 

こちらは『 トリマ 』というアプリで、ポイントが貯まるアプリです。

 

お小遣い稼ぎに、わりと最適かもです。

›› トリマをインストールする

 

 ゲーム以外でおすすめアプリ

暇な時にゲームをするのもありですが、アプリの整理も暇つぶしに最適。

 

ペンマーク :時間割のアプリです。課題管理や情報共有ができます。
Santaアルク :TOEIC学習アプリです。英語を勉強したい人はどうぞ。
Zaim :家計簿アプリです。貯金&節約にかなり役立ちします。

 

上記は大学生におすすめなアプリです。

どれも無料なので、ぜひどうぞ(*・ω・)ノ

 

その④:シチュエーションスピーチをする

 

おそらく、ピンとこない人が多いはず。

※なんせ「僕が編み出した暇つぶし」です。

 

 シチュエーションスピーチとは

「とあるシチュエーションを想定しつつ、独り言のように話す暇つぶし」

 

こちらのとおり。

イメージしにくいかもなので『ドラマを観るメリットは?』というシチュエーションでスピーチをしますね。←僕がドラマをよく観るので。

 

ドラマを観るメリットは、いろいろな職業について学べるからです。たとえば『ドクターX』だと「医者」について学べて『緊急取調室』だと「取調官」について学べますよね。これが楽しいです。

 

こんな感じですかね。

就活をガッツリとやっていたときだと「志望動機は?」とか「自己PRは?」などの質問に対して、ぶつぶつと話していました。

 

シンプルに『話す力』とか『話しを組み立てる力』などがマルっと身についたので、今もウォーキングをしている時、シチュエーションスピーチをしています。

 

その⑤:他のバイトスタッフと会話をする

 

これだけは「2人」の場合の暇つぶしです。

実際、僕は人と話すことが好きっちゃ好きなのですが、苦手です。しかし、こういった僕でも「他のバイトスタッフの方との会話」はわりと楽しかったです。

 

 会話をするときのポイント

それは『共通の話題』を広げること。

 

そのためには「相手がどんな人なのか?」をザックリと知っておくことが大切。

なお、僕が一緒にコンビニバイトで働いていたスタッフの方を例に出します。

 

「その方は漫画家として働いていました。だから、漫画やアニメに詳しい」

 

そのため、一緒にシフトに入っていたときは『最近ハマっている漫画』『世の中でバズっているアニメ』について話していましたね。

 

なので、幅広いジャンルの会話ネタをゲットするためにも[Twitter]とか[Instagram]などを日々チェックしておくことも重要ですね。

 

その⑥:TOEICアプリで、軽く勉強をする

 

「家で暇な時はしないけど、コンビニバイトで暇な時はするか...」といった感じで『 Santaアルク 』を使っていました。

 

  おすすめのアプリ

TOEIC®学習ならSantaアルク AIでTOEIC®対策

TOEIC®学習ならSantaアルク AIでTOEIC®対策

posted withアプリーチ

 

こちらは『 Santaアルク 』というTOEIC学習アプリで、無料で使えるのでおすすめです。

›› Santaアルクをインストールする

 

その⑦:ダンボールを敷いて、筋トレをする

 

ぶっちゃけ、暇つぶしに筋トレは最強。

 

 よくやっていた筋トレ

「ダンボールを床に敷きつつ、腕立て&腹筋&スクワットなどをする」

 

こちらのとおり。

コンビニだと大量にダンボールがあるはずなので、簡単に筋トレができますね。

 

余談:コンビニバイト以外でも、暇つぶしで使える

 

最後は、少しだけ余談です。

今回ご紹介した「暇つぶし」は、コンビニバイト以外でも使えますよ。

 

 コンビニバイト以外の例

・試験監督
・パチンコバイト
・コールセンター
・看板持ち(プラカード持ち)
・立ちっぱなしの警備バイトなど

 

上記のとおりでして、コンビニバイトの他に掛け持ちでアルバイトをしている方は、暇な時間を少しでも楽しく過ごしてみてくださいませ。

 

コンビニバイトで暇つぶしをするときの3つの注意点

コンビニバイトで暇つぶしをするときの3つの注意点

 

とはいえ、3つほど注意点ありです。

 

  1. アルバイトの業務に影響を与えない
  2. 暇つぶしは全ての仕事が終わった後
  3. バイトのスタッフに迷惑をかけない

 

1つずつ順番に解説をしていきますね。

 

注意点①:アルバイトの業務に影響を与えない

 

これは過去の僕の失敗談でして、暇つぶしを楽しむあまりに業務に悪影響を与えていました。

 

 失敗談:レジ対応のとき

「店内を歩きつつ、頭の中でしりとりをしていました。お客さんがレジの前にいるのに、集中しすぎて気づかなかった」

 

完全にアウトですよね。

暇つぶしは「暇な時にすること」です。

 

これを忘れてしまうと、バイトの業務に悪影響を与えるので、注意が必要です。

 

注意点②:暇つぶしは全ての仕事が終わった後

 

スイマセンm(_ _)m

これもまた過去の僕の失敗談です。

 

 失敗談:品出しの業務のとき

「他のバイトスタッフの方と話が盛り上がりすぎまして、やるべき仕事があるにもかかわらず、話し続けていた」

 

上記のとおり。

なので、暇つぶしは「全ての仕事が終わった後」にやらないといけないですね。

 

注意点③:バイトのスタッフに迷惑をかけない

 

たとえば、以下のような暇つぶしは、迷惑になる可能性が高めです。

 

・話しかける→人によっては迷惑
・ラジオに合わせて歌う→うるさい
・しりとりをする→業務に影響が出る

 

まあすべて当たり前なのですが、、、意外と忘れてしまいがちなことです。

 

とくに「話しかける」に関しては『1人でモクモクと仕事がしたい』というバイトスタッフの方もいるので、雰囲気とかをチェックする必要ありですね。

 

大切なこと:バイト中の暇な時間は意外と見られている

 

「バイト中=同じ時間にシフトに入っている人だけに見られている」と考えがちですが、これは大きな間違いなので、注意が必要かもです。

 

 バイト中に見られている人

  • 店舗へ来るお客さん
  • 他のバイトスタッフ
  • コンビニの店長さん

 

こちらの3名に見られていますね。

そのため、暇つぶしをするときは『ハメを外しすぎないこと』が大切です。

 

まとめ:コンビニバイトで暇な時は、7つの暇つぶしで楽しもう

まとめ:コンビニバイトで暇な時は、7つの暇つぶしで楽しもう

 

今回は、コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法を解説しました。

 

 暇な時の暇つぶし方法7つ

  • 縛りしりとりを頭の中でする
  • 店内のラジオに合わせつつ歌う
  • ゲームのアプリで暇つぶしをする
  • シチュエーションスピーチをする
  • 他のバイトスタッフと会話をする
  • ニュースを見て、勉強した気になる
  • ダンボールを敷いて、筋トレをする

 

こちらの7つですね。

ぶっちゃけ、コンビニバイトは暇な時が多めです。なので、その暇な時間を少しでも有意義というか楽しい時間に変えられるといいですね。

 

なお、今回は「コンビニバイトの勤務中の暇つぶし」をご紹介しましたが『休憩時間での暇つぶし』も気になっている方が多いはず。

 

暇な時を楽しく過ごしつつ、最高のコンビニバイトライフをどうぞ。

というわけで、今回は以上です。

 

-アルバイト

S