Inatatsu

inatatsu

ブログ・YouTube・SEOを愛しています。同志社大学 → 新卒で外資系企業へ就職。
平日は会社員として働きつつ、休日はブログを書いて生きています。「大学生の選択肢を最大化させる」をテーマに発信しています。

【最高】大学でゼミに入らなくてよかったと思う5つの理由を公開する

【最高】大学でゼミに入らなくてよかったと思う5つの理由を公開する

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミに入らなくてよかったと思う理由 ・ゼミに入らないことで後悔したこと ・ゼミに入るか迷うなら、入ればOK   今回は『大学でゼミに入らなくてよかったと思う5つの理由』を公開します。     僕の背景 「わりと人気なゼミに入りましたが、すぐに辞めちゃいました。」   なので[ゼミに入って大学生活を過ごした期間]と[ゼミに入っていない期間]の2つがあるので、どちらの良さも経験できました。   ...

大学生で貯金40万円ある人は『少数派』です【お金の心配は必要なし】 .

大学生で貯金40万円ある人は『少数派』です【お金の心配は必要なし】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・大学生で貯金40万円ある人は少数派 ・社会人になる前に経験すべきこと5つ     今回は『大学生で貯金40万円ある人は少数派です』というテーマで解説をしていきます。    大学生の平均的な貯金額まとめ 1ヶ月あたりの貯金額 1年あたりの貯金額 大学1年生 14,000円 17万円ほど 大学2年生 14,000円 34万円ほど 大学3年生 14,000円 51万円ほど 大学4年生 14,000円 68万円ほど ...

【危険】貯金20万しかない大学生は「ヤバい」ので今すぐ行動セヨ

【危険】貯金20万しかない大学生は「ヤバい」ので今すぐ行動セヨ

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・貯金20万しかない大学生はヤバい話 ・大学生が、簡単に収入を増やす方法 ・今日からできる節約方法を5つ紹介     今回は『貯金20万しかない大学生はヤバいので、今すぐ行動セヨ』というテーマで解説をしていきます。今日からできる内容ばかりなので、わりと参考になるはず。   前置きは、さておきですね。 では、いきましょう (`・ω・´)     貯金を加速させるアプリ   こちらの『』という ...

【簡単】大学生が独学で取れる資格は、わりと多い【取りまくるべし】

【簡単】大学生が独学で取れる資格は、わりと多い【取りまくるべし】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・独学で取れる資格は、わりと多い話 ・大学生は資格を、取りまくるべし ・資格を独学で取りまくるための勉強法 ・独学で資格を取りまくるときの注意点     今回は『大学生が独学で取れる資格は、わりと多い話』というテーマで解説をしていきます。    結論:参考書を買えばOKです ・簿記:スッキリわかる日商簿記3級 ・TOEIC:出る単特急 金のフレーズ ・宅地建物取引士:宅建士の教科書   上記を買いつ ...

【就活】TOEICをいつまでに受けるべきか【大学3年で資格は遅い&間に合わない】

【就活】TOEICをいつまでに受けるべきか【大学3年で資格は遅い&間に合わない】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・就活のTOEICをいつまでに受けるか ・大学3年で資格取得は遅いわけないよ ・TOEICの資格より、他の活動が大切     今回は『就活のためにTOEICをいつまでに受けるべきか』というテーマです。 とはいえ、先に結論を書いておきますね。    TOEICをいつまでに受けるべきか 「面接を受ける前までに受けるべき」   上記のとおり。 ※「履歴書の提出まで」にするのもありですが、面接を受ける ...

大学生が貯金額100万円を貯める方法【4年間の卒業時は勝ち確です】.

大学生が貯金額100万円を貯める方法【4年間の卒業時は勝ち確です】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・大学生が貯金額100万円を貯める方法 ・貯金額100万円を突破して感じたこと ・大学生が貯金より大切にすべき考え方     今回は『大学生が貯金額100万円を貯める方法』をご紹介していきます。 なお、先に結論を書いておきますね。    貯金額100万円を貯める方法 家計簿アプリでお金の流れを考える いま貯金ができていない理由を知る 毎月かかる固定費を2回ほど見直す 年間で、100万円ほどの収入を得る ...

drinking-party-worry

飲み会に行くか行かないかで迷った時は『やめる』が正解【直感は不要】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・行くか行かないかで迷うなら、やめる ・論理的な行くか行かないかの決め方 ・飲み会などのイベントを断るコツ5つ     今回は『飲み会に行くか行かないかで迷った時は、やめることが正解です』というテーマで記事を書いていきます。     先に僕の結論です 「飲み会に行くか行かないかで迷う=やめる方が、後悔は少ないよ」   上記のとおり。 実際、行くか行かないかで迷った時の飲み会は、後悔することが多 ...

syukatsu-appeal-presentation

パワーポイントで自己PRのプレゼン資料を作るコツ【スライドの例】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・自己PRのプレゼン資料を作るコツ ・自己PRのプレゼン資料をつくる手順 ・パワーポイントで作るときの注意点 ・自己PRをプレゼンするポイント4つ     今回は『パワーポイントで自己PRのプレゼン資料を作るコツ』を紹介します。 なお、僕が使っていたスライドの例をどうぞ。     プレゼン資料のスライド例 自己PR:プレゼン資料のスライド例   ぶっちゃけ、こんな感じでOKです。 「え?1枚だ ...

ガクチカの経験を通して学んだことは『いらない』です【例文の一覧】

ガクチカの経験を通して学んだことは『いらない』です【例文の一覧】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカで学んだことは、いらないよ ・学んだことがない人向けの例文の一覧 ・学んだことを、面接で話すポイント ・ガクチカで、やってはいけない行動     今回は『ガクチカの経験を通して学んだことはいらない話』について解説です。    結論:学んだことがいらない理由 「そもそも聞かれていない質問だから」   上記が答えでして、そもそも「学んだことは?」と聞かれていないですよね。おそらくですが「学生時 ...

syukatsu-gakuchika-deep

【例文】ガクチカの深掘り質問集+答え方【面接で答えられない人へ】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカの深掘り質問+答え方の例文 ・面接で答えられないときの対策は4つ ・深掘り質問は答え方より、準備が大切 ・メンタル面で面接で答えられない人へ     今回は『ガクチカの深掘り質問集+答え方』というテーマで解説をします。 なお、今回ご紹介するのは、下記の7つ。    ガクチカの深掘り質問集 なぜ、活動を始めようと思ったの? その活動を続けられた理由はある? 活動における目標や目的の背景は? 取り組みの ...