Inatatsu

inatatsu

ブログ・YouTube・SEOを愛しています。同志社大学 → 新卒で外資系企業へ就職。平日は会社員として働きつつ、休日はブログを書いて生きています。「大学生の選択肢を最大化させる」をテーマに発信しています。

seminar selection promotion

【例文】ゼミ選考で使う自己PRの書き方は5ステップ【面接でも必要】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミ選考で使う自己PRの書き方 ・ゼミ選考の突破率を上げるためのコツ ・面接で聞かれる、自己PRへの質問   今回は『ゼミ選考で使う自己PRの書き方』を5ステップでご紹介します。     ゼミ選考で使う自己PRの書き方 例文より、自己PRの書き方を知る 自己PRで話す強みや長所を考える 強みが発揮されたエピソードを書く 課題 + 行動 + 結果を深掘りする 志望するゼミに入った後で締める   上記の5 ...

seminar Interview introduce

大学のゼミ面接の自己紹介は『コレ』を話せばOK【選考で使える例文】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・自己紹介は『この例文』を話せばOK ・好印象を与える自己紹介の話し方 ・自己紹介の後、面接で聞かれる質問   今回は『大学のゼミ面接の自己紹介で使える例文』をご紹介していきます。     先に結論です(例文) はじめまして。xx 学部 xx 年のxx と申します。出身地は xx 県で、休日は xx をして楽しんでいます。今回 xx ゼミを志望した背景としては、学部の授業で xx について学び、休日に xx など ...

seminar selection criteria

【余裕】大学のゼミの選考基準とは?【結論:キャラ作りが大切です】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・大学のゼミの選考基準とは? ・選考基準に合わせて、対策をする手順 ・ゼミの選考基準を突破するためのコツ   今回は『大学のゼミの選考基準とは?』というテーマで解説をします。     ゼミの選考基準 「あなたが、そのゼミにいそうか」   上記のとおり。 つまり、キャラクター性で決まりますよ。   もちろん、GPA(= 成績評価)もありますが、1番はキャラクターです。   そこで今回で ...

seminar unenrolled

【後悔】大学のゼミに入らない割合とは【卒論を書かないで卒業できる】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・大学のゼミに入らない人の割合とは ・ゼミに入らない人が、やるべきこと ・大学生活の中で、やってよかったこと ・ゼミに入らない人から、よくある質問   今回は『大学のゼミに入らない割合とは』というテーマで解説をしていきます。     結論:ゼミに入らない割合 「だいたい 30% くらいの割合」   上記のとおりでして、大学生の[30%]くらいが入っていない感じです。 この数字を見ると、意外と入らない選択 ...

syukatsu seminar unenrolled

【朗報】ゼミに入ってない = 就活で有利になる話【嘘じゃないよ】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミに入ってない = 有利になる話 ・アピールするために必要な準備 ・就活を有利に進めるコツを3つ解説 ・就活でやるとNGな不利になる行動   今回は『ゼミに入ってない = 就活で有利になる』というテーマで解説です。     先に結論を書きます 「不利どころか、有利になっちゃうよ」   上記のとおり。というのも、この記事を書いている僕も、ゼミに入ってない状態で就活をしました。その結果、外資系の大手IT ...

seminar fail credit

【落単】ゼミの単位を落とす理由と対処法【行かない&休みすぎはNG】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミの単位を落とす理由と対処法 ・ゼミの落単を回避するためのコツ ・単位を落としたら、やるべきこと3つ   今回は『大学のゼミの単位を落とす理由と対処法』をご紹介していきます。     ゼミの単位を落とす理由 ゼミに行かないし、休みすぎる レポートや課題を提出していない ゼミ活動に対しての積極性が低い   結論としては、上記のとおり。 本記事では、対処法とセットで解説しますね。     僕の ...

Seminar selection failure

【後悔】ゼミ選びに失敗した理由+対処法5つ【入るゼミを間違えた】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミ選びに失敗した理由+対処法5つ ・ゼミ選びで失敗したときの選択肢3つ ・失敗したなら、辞めちゃってもOK   今回は『ゼミ選びに失敗した理由+対処法5つ』をご紹介していきます。     ゼミ選びに失敗した理由5つ ゼミに入る前と、思ってたのと違う 他のゼミ生と友達になれそうにない 第一志望のゼミに落ちたので絶望中 周りの大学生のレベルがかなり高い ガチの厳しいゼミに入ってしまった   上記に当ては ...

Seminar selection point

【文系】大学のゼミの選び方は5つある【不人気+ブラックゼミの特徴】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・大学のゼミの選び方は5つあるよ ・不人気ゼミの特徴を5つ解説します ・ゼミの選び方におけるポイントとコツ ・絶対にNGなゼミの選び方3つも公開   今回は『文系の大学生に向けて、ゼミの選び方を5つ紹介』というテーマです。     大学のゼミの選び方5つ ゼミ選考の倍率がそこそこ高い サークルやバイトの先輩がいる ゼミの雰囲気が自分に合っている 研究テーマがシンプルにおもしろい 教授が就職のコネを多く持っている ...

Seminar interview failed

【絶望】第一志望のゼミ選考に落ちたら、やること5つ【面接に全落ち】

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミ選考の面接に落ちたら、やること ・二次募集の面接を、突破するポイント ・ゼミ選考に、全落ちした場合の対処法 ・落ちた人からのゼミ面接に関する質問   今回は『第一志望のゼミ選考に落ちたら、やること5つ』をご紹介します。     ゼミ選考に落ちたら、やること5つ 二次募集のゼミをピックアップする 説明会や相談会、面談会に参加する 面接を受けるゼミの選考基準を知る ゼミの選考で話す志望理由を考える 志望理由をベ ...

【最高】大学でゼミに入らなくてよかったと思う5つの理由を公開する

【最高】大学でゼミに入らなくてよかったと思う5つの理由を公開する

  こんな疑問を解決します。     この記事の内容 ・ゼミに入らなくてよかったと思う理由 ・ゼミに入らないことで後悔したこと ・ゼミに入るか迷うなら、入ればOK   今回は『大学でゼミに入らなくてよかったと思う5つの理由』を公開します。     僕の背景 「わりと人気なゼミに入りましたが、すぐに辞めちゃいました。」   なので[ゼミに入って大学生活を過ごした期間]と[ゼミに入っていない期間]の2つがあるので、どちらの良さも経験できました。   ...